SmartReader和訳一覧【いいずな出版】

「教科書の和訳をしたんだけど回答を先生に回収されてあっているかどうかわからない!!」「和訳の宿題が出てて、写したいんだけど回答がない!!」そんな中高生のための教科書和訳ブログです。 なんでこの訳になるかは自分で考えてね。写しただけじゃ勉強にならないよ

2016年07月

実践問題9

興味深いことに、何億もの数のアリが一日中同じ通り道を行ったり来たりしているのを見るとしても、アリが一匹死んだりケガをしたりするような交通事故を目にすることはない。アリは規則正しく往復する技術を習得しているのだ。アリは移動する時に不注意だったり配慮が無かったりするようなことはないし、通り道で怒ったり叫んだりすることもなさそうである。この理由から、アリは人間とは違って、多分けんか好きの種ではないのだろう。

 


実践問題
10
 

人の数は莫大になったが、我々はこの惑星の表面全体に均等に広がっているのではない。2009年現在で68億人いるが、それは1960年台からの倍増であり、わずか1世紀前の4倍である。その結果、地球上の益々多くの場所が、特に人々がより高い密度で定住し続ける海岸線沿いの都市が、きわめて過密になってきている。しかし、今日、人でいっぱいの年があるということは、国中には、また地球の反対側には、人影のない村や町があることを意味しうるのだ。

実践問題7
 

過去100年間、人々が結婚することに決める年齢は10年ごとに上がってきている。最初の子を持つことに決める年齢も、過去100年間、10年ごとに上がってきた。ひとびと葉、経済的な問題や独立を得て維持したいという願望を含む多くの理由のため、これらの人生を変えるような進路をますます遅くなるようになっている。急ぐ必要はない。人との関係は競走ではない。最初にゴールしても賞はなにもないのだ。

 
 

実践問題8 

 


特許とは、それによって発明者が自分の発明品を使う権利を管理することができる公文書である。発明品の特許が取られると、特許の所有者の許可がなければ、誰もそれを作ったり、使ったり、売ったりする頃は許されない。一般的に特許は発明者本人にのみ与えられる。発明者が自分の発明品の特許を取ることは出来る前に死亡するようなことがあれば、その相続人がその特許をとってもよい。 

実践問題5

今日の食物の世界はごちゃまぜの世界だ。私たちはコーヒーでブラジルを、ココアでガーナを、じゃがいもでアイルランドを連想するかもしれないが、それはこれらの作物がその原産地から世界中に移動させられてきたからだ。食物の物語は、様々な人々が自分たちの利益のために、どのように世界を歩き回り、征服し、ごちゃまぜにし、支配してきたかについての歴史なのだ。人間が食物と持ってきた関係は、人間が存在してきた何十万年もの間にどのように変わったのだろうか。

 

実践問題
6

 

電力会社が対処しなければならない重要な問題は、電力消費のピーク時に多量の電力を供給するように準備する必要があるということだ。最大限の電力消費時の需要に対処するための十分な発電容量があれば、例えば、夏の日中のような。その場合は電力会社の設備の一部は、電力消費量が通常もしくは低い時に使われないことになるだろう。

↑このページのトップヘ